状態:未解決
閲覧数:474
投稿日:2010-04-24
更新日:2017-07-27
「テーマ下language」なんて言葉はないかと思うが、
モジュールの「language」ファイルの扱いがよく分からない。
モジュールアップデートする度に、
いちいちグレップ置換しなおしているのだが、
どう考えても非効率的な気がする…。
フツーは、どうするのが、正しいやり方なのだろうか?
モジュールの「language」ファイルの扱いがよく分からない。
モジュールアップデートする度に、
いちいちグレップ置換しなおしているのだが、
どう考えても非効率的な気がする…。
フツーは、どうするのが、正しいやり方なのだろうか?
ALTSYSの言語定数管理を利用?
たまたま別のサイトを見ている際、何となく思ったのだが、
もしかして、
ALTSYSの言語定数管理を利用すればよいのだろうか?
そう言えば、以前は、この「言語定数操作対象モジュール」から変更したような気もする……。
ただ、気になる点が3点ある。
・モジュールアップデートした際とか、この設定は消えないのだろうか?(どうだったか忘れてしまった…)
・複数の変更項目がある際、一件一件、手打ちで変更するのは大変
・しかもそれが、複数サイトある場合は、同じ処理をひたすら繰り返すのみで、結構苦痛にすらなった覚えも……。
で、いつの間にか、languageファイルをグレップ置換ってとこに落ち着いたのだが、
何かもっと効率的な方法とか、ないかな……。
もしかして、
ALTSYSの言語定数管理を利用すればよいのだろうか?
そう言えば、以前は、この「言語定数操作対象モジュール」から変更したような気もする……。
ただ、気になる点が3点ある。
・モジュールアップデートした際とか、この設定は消えないのだろうか?(どうだったか忘れてしまった…)
・複数の変更項目がある際、一件一件、手打ちで変更するのは大変
・しかもそれが、複数サイトある場合は、同じ処理をひたすら繰り返すのみで、結構苦痛にすらなった覚えも……。
で、いつの間にか、languageファイルをグレップ置換ってとこに落ち着いたのだが、
何かもっと効率的な方法とか、ないかな……。