状態:未解決
閲覧数:2,285
投稿日:2010-04-03
更新日:2017-07-27
なんか大事なものなんだろうけど、これまでいまいちその有難さを実感出来なかったモジュールの一つにALTSYSなるモジュールがある。
「変更履歴や画面からテンプレート編集」できるのは便利だとは思うが、一度、モジュール更新した際にそれまでのカスタム履歴がすべて初期化されて以降(やり方が悪かっただけなのかもしれないが)、いまいちこのモジュールの素晴らしさが実感出来ずにいた(テンプレは直接編集するようにしている)。また、protecter機能も標準装備されているが、具体的に何がどう凄いのか未だによく分からないまま、とりあえずインストールして放置している状態だった。
そんな中、今日、ALTSYSの「テンプレートの高度な操作」機能を試してみたら、結構凄かったので、メモ。
▼テンプレート名をコメントとして埋め込む
コンパイル済テンプレートキャッシュに、テンプレート名をコメントとして埋め込んでくれる。あくまでもテンプレートキャッシュに対しての処理なので、下の方にある「テンプレートキャッシュを通常状態に戻す」ボタンをクリックするだけで、簡単に(キャッシュを)元の状態に戻すことが出来る。※そもそも、元のテンプレートファイルに変更を加える処理ではない。コンパイル済みのキャッシュファイル(一時的な表示部分)に対してだけ、擬似的に修正を加えるものである。
用途は、テンプレを使用されている場所と名前をソースコード上で確認するためだけのもの。FFのFirebug等でコメント追加が確認できる。
▼テンプレートを枠で囲う
これは結構凄かった。コンパイル済のテンプレートキャッシュに対して処理を行なうのは変わらないが、ソース上ではなく、画面上にテンプレ名を表示させる、というもの。しかも編集画面へのリンク付きで!
FFアドオンの「Web Developer」をイメージすると分かりやすいと思う。
▼うさぎにもできるXOOPS Cube入門♪ - Re: picoって何?
http://usadeki.jp/modules/d3forum/index.php?post_id=1457
「変更履歴や画面からテンプレート編集」できるのは便利だとは思うが、一度、モジュール更新した際にそれまでのカスタム履歴がすべて初期化されて以降(やり方が悪かっただけなのかもしれないが)、いまいちこのモジュールの素晴らしさが実感出来ずにいた(テンプレは直接編集するようにしている)。また、protecter機能も標準装備されているが、具体的に何がどう凄いのか未だによく分からないまま、とりあえずインストールして放置している状態だった。
そんな中、今日、ALTSYSの「テンプレートの高度な操作」機能を試してみたら、結構凄かったので、メモ。
▼テンプレート名をコメントとして埋め込む
コンパイル済テンプレートキャッシュに、テンプレート名をコメントとして埋め込んでくれる。あくまでもテンプレートキャッシュに対しての処理なので、下の方にある「テンプレートキャッシュを通常状態に戻す」ボタンをクリックするだけで、簡単に(キャッシュを)元の状態に戻すことが出来る。※そもそも、元のテンプレートファイルに変更を加える処理ではない。コンパイル済みのキャッシュファイル(一時的な表示部分)に対してだけ、擬似的に修正を加えるものである。
用途は、テンプレを使用されている場所と名前をソースコード上で確認するためだけのもの。FFのFirebug等でコメント追加が確認できる。
▼テンプレートを枠で囲う
これは結構凄かった。コンパイル済のテンプレートキャッシュに対して処理を行なうのは変わらないが、ソース上ではなく、画面上にテンプレ名を表示させる、というもの。しかも編集画面へのリンク付きで!
FFアドオンの「Web Developer」をイメージすると分かりやすいと思う。
▼うさぎにもできるXOOPS Cube入門♪ - Re: picoって何?
http://usadeki.jp/modules/d3forum/index.php?post_id=1457